こんにちは。ポカン(@illpokan)です(๑´ڡ`๑)
今回は、【未経験からの介護・福祉入門】と題しまして、
未経験の状態から、介護や福祉関係の仕事を始めようとしている方へ向けて、
- 未経験でも大丈夫なの?
- どんな資格があるの?
- キツい割に給料安いんでしょ?
の3つの疑問に答えていきます。
それでは、最後まで、よろしくお願いいたします。
未経験でも心配はいらない
まずは、こちらのツイートをご覧ください。
数ヶ月前に取材を受けた時の小冊子が届きました😊— ポカン🧚♂️狂愚2019 (@illpokan) February 5, 2019
求職中の人、転職したい人、介護に興味がある人
これを読んだことが介護の仕事を始めるきっかけになってくれたら嬉しいなー✨
#介護 #介護職 pic.twitter.com/XoLfqWO5SN
そうなんです。
実はポカンも未経験から介護の仕事を始めたうちのひとりです。
転職したのは32歳になった頃でした。
福祉系の大学に通ってはいたものの、卒業して就職した先はIT企業。
9年近く勤めましたが、紆余曲折あって退職することに。
妻と3人の子供もいる状態で、収入源を失い路頭に迷う中、第2の主戦場として選んだのが、福祉業界でした。
働き始めてから、今年(2019年時点)で4年になります。
この4年の間に、介護職員初任者研修、実務者研修を修了し、社会福祉士と介護福祉士の資格も取得しました。
たとえ未経験からだとしても、4年あれば、これぐらいの成果をあげることができます。
就職に関しても、それ自体は、そこまで心配することはありません。
介護職員に関しては、ほとんどの事業所で人材が不足しているからです。
なので、ハローワークに行けば、求人はほぼ確実にあるでしょう。
未経験でも採用する事業所は多くあります。
しかし、就職してから資格関係の講習を受講するのは難しいと思います。
なので、可能であれば、介護職員初任者研修や実務者研修を修了してからの就職が望ましいでしょう。
そこで、ポカンがオススメするのが、公益財団法人介護労働安定センターが実施している【介護労働講習】になります。
以下の記事にまとめているので、興味がある方はご覧になってください。
【介護】介護労働講習のすすめ
他にも、【かいご畑】のような無資格者を応援する介護専門求人サイトも存在しますので、とりあえず登録だけでもしておくのもアリだと思います。
▼登録はこちらから

福祉の資格は多種多様
福祉の資格は多種多様です。福祉の資格については、全国社会福祉協議会のサイトにわかりやすくまとめられていますので、是非チェックしてみてください。
福祉の資格|全国社会福祉協議会
資格がたくさんある。それは言い換えると、職種や働き方が多様であるということです。
上記のサイトを見ていただいた方はお分かりかと思いますが、福祉には数多くの資格があり、その数だけ職種が存在します。
また、介護ひとつとっても、施設介護、訪問介護、通所介護など、働き方は様々です。
これは、自分に合った働き方を選択できるという、福祉の仕事を始める上でのメリットと言えます。
介護職から相談員になって、その後、ケアマネジャーとして働くなんてキャリアパスも十分考えられます。
福祉の仕事を始めると、自分のやりたいことが明確に見えてくるようになります。
自分が描いたキャリアパスを実現していくことも、福祉の仕事をしていく上での魅力のひとつです。
意味報酬の比重が大きい仕事
薄給であることが度々話題になる介護業界ですが、給料については、事業所によってピンキリです。そこで重要になってくるのが、就職する際の事業所選びになります。
就職先を決める際のポイントについては、以下の記事にまとめています。
【福祉】福祉の仕事をはじめよう!~就職先を決める時に考える5つのポイント~
また、労働に関する対価の考え方として、
- 経済報酬…給料などの金銭的な報酬。
- 意味報酬…成果やモチベーション、感謝の言葉などの感情的な報酬。
上記の2つがあげられますが、福祉の仕事は、経済報酬よりも意味報酬の比重が大きい仕事と言えます。
人の幸せに直接的に貢献する仕事ですので、相当やりがいを感じることができます。
ですが、あまり給料が安い事業所を選択してしまうと、仕事内容とのバランスとれず、「搾取されている」という感覚に陥ってしまいます。
仕事内容が変わらないのであれば、給料が高い方を選ぶべきです。
それに加えて、職場の雰囲気や、職員同士の人間関係も職場選びの重要なポイントになってくるので、可能な限り、職場見学をさせてもらうよう心がけましょう。
最後に
今回は、【未経験からの介護・福祉入門】ということで、以下の3点についてお伝えしました。
- 未経験だとしても就職に困ることはない。
- 福祉と言っても職種はさまざま。自分に合った働き方を選択しよう。
- やりがいのある仕事。だからこそ、給料は意識しよう。
未経験だとしても心配ありません。
特に介護は、【習うより慣れろ】の世界ですので、実際に現場に立って利用者と接することによってスキルが磨かれていきます。
その中で、きっと自分だけのやり甲斐が見つかっていくはずです。
福祉や介護のことについて、このブログでも色々と取り扱っていますので、興味のある方は、是非ご覧になってみてください。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(๑´ڡ`๑)