【社会福祉士】社会福祉士になるには、まず受験資格を取得する!

2018年4月20日金曜日

社会福祉士 福祉

t f B! P L


私が社会福祉士を目指し始めたのは2年前。



福祉の仕事は未経験で、まさに右も左も分からない状態。



年齢は32歳でした。



以前勤めていた会社を退職したのが2015年2月で、それから半年間ほど介護労働講習を受講し、2015年の11月から介護職として現在の職場に就職しました。



▼前回の記事
【介護】介護労働講習のすすめ



私は将来的に、社会福祉士として相談援助を中心とした業務に従事したいと考えておりましたので、1日でも早く社会福祉士の国家資格を取得しようと、目をギラつかせ、さらに鼻息を荒くして、汗とヨダレを垂らしながら、鬼のような形相で只々机に向かっておりました。



その苦行のような日々を送っていく中で、ひとつ気付いたことがありました。
それは………



何から始めたらいいのかわからーーーーーーーんん!!!!!



という驚愕の事実でした。



~以下、回想~



そこから、パソコンに向かいググりまくる日々が始まったのです。



雨の日も、風の日も、雪の日も、雷の日も、北風と太陽が喧嘩をしているときも、ウサギとカメが競争してウサギが調子に乗って寝ている間にカメがウサギを追い越してドヤ顔しているときもです。



そして、パソコンをググりまくった結果、情報化社会の恩恵を受けた私は、社会福祉士の国家試験を受験するために必要な受験資格なるものの存在を知ったのでした。



~回想、終ハリ~



ということで、今回は、その受験資格について書いていこうと思います。
(って、どういうことやねん。)


まずは受験資格を取得する!



就職する際、ざっくりですが、以下のようなキャリアデザインをしていました。

  • 2015年11月:介護職として介護現場の実情を知り、ノウハウを学ぶ。(3年間)
  • 2016年4月:社会福祉士養成所の通信課程で受験資格を取得する。
  • 2018年3月:社会福祉士国家資格を取得する。←今ココ!
  • 2018年9月:現在の職場で社会福祉士として正職員の採用試験を受験する。
  • 2019年3月:介護福祉士国家資格を取得する。
  • 2019年4月:社会福祉士の仕事に従事する。

私の場合、福祉系大学を卒業してはいたものの、指定科目や実習等を履修しておらず、社会福祉士国試を受験するために必要な受験資格というものを持っておりませんでした。



私のように受験資格を持たない人は、まず受験資格を取得する必要があります



社会福祉士国家試験の受験資格を取得するにはどのようなルートが存在するのでしょうか。



社会福祉士国家試験を受験するまでのルートは?



社会福祉士の国家試験を受験するまでのルートは様々ありますので、試験センターの受験資格(資格取得ルート図)を参照していただければと思います。



ちなみに、私の場合は資格取得ルート図でいうところの第3号に該当します。(大学卒業⇒一般養成施設)



福祉系の大学で基礎科目は履修しているので、短期養成施設でも問題はなかったのかもしれませんが、やはりゼロからのスタートだと不安ですし、基本的なところからしっかりと学びたいという思いから、一般養成施設のルートを選択しました。



他業種から転職して社会福祉士を目指す場合、ほとんどの方は養成施設ルートになるのではないでしょうか。



相談業務に従事して経験を積むというのもやり方としては全然アリだと思います。



養成施設も数多くありますので、ホームページや資料を請求するなどして、まずは情報収集してみるのが良いと思います。



働きながらであれば、基本的に通信課程を受講することになると思いますので、「スクーリングの会場が近場にあるか」、「国家試験の合格実績はどうか」など、自分にとってベストな選択となるよう、よく吟味して決めてみてください。



私は一般財団法人日本総合研究所の社会福祉士養成所通信課程を受講しました。



修業期間は1年半で、受験資格の取得はもちろんのこと、国家試験のために必要な勉強法や教材も豊富です。



質問にも細かく答えてもらえますし、私にとってはメリットばかりでした。



【社会福祉士】レポートの書き方~おさえておくべき7つのポイント~
【社会福祉士】オススメの参考書「見て覚える!社会福祉士国試ナビ」を使った勉強法
【社会福祉士】資格取得、再考 ~資格取得する意味ってあんの?~

記事の検索はこちら

過去の記事はこちら

こんな記事も読まれています

QooQ